はい作業主任者技能講習
荷の高さが2メートル以上のはい(倉庫・上屋又は土場に積み重ねられた荷(小麦・大豆・鉱石等のバラ物の荷を除く。)の集団をいう。)のはい付け又ははいくずしの作業(荷役機械の運転者のみによって行われるものを除く。)に従事する場合、「はい作業主任者技能講習」を修了した者のうちから作業主任者を選任し、労働者の指揮をさせることが定められており、この講習は山形労働局長登録教習機関として開催をいたしております。
(山形労働局長登録教習機関「登録番号 第7号」 2024 年3月31日更新 )
1.受講資格
はい付け、はいくずし作業に3年以上従事した経験を有する者
(事業場より証明印が必要になります→申込書参照)
2.講習内容
講習時間 | 受講料(テキスト代込) |
2日間(12時間講習)
|
¥14,500(内消費税¥1,318) 【内訳】 受講料:¥12,905 テキスト代:¥1,595 |
3.講習日程
講習実施予定表は こちら をご覧ください。
4.講習会場
各会場案内はこちらをご覧ください。
5.申込書ダウンロード
申込書のダウンロード → はい作業主任者技能講習申込書.PDF
6.申込方法
受講申込書に必要事項(写真含む)を記入し、合否通知用返信用封筒(宛先記入のうえ、¥460円【簡易書留
料】切手貼付のもの)を同封のうえ、申込先(6.申込先・振込先参照)にご郵送下さい。受講申込書、受講料
の入金を確認しだい、「受講票」を送付いたします。
※なお、複数で受講される場合、返信用封筒の切手代が変わりますので以下のとおり添付願います。
■1~4名(定形封筒)460円 ■5~9名(定形外封筒)530円 ■10名以上(定形外封筒) 620円
※ご記入いただいた個人情報は、受講者への連絡のほか、技能講習の実施に関わることや修了証の交付等のため
にのみ使用いたします。
7.申込・キャンセル等の注意事項
- 申込は、まずはHPまたは電話にて予約をとってから、予約確認後、申込書の送付とご入金の手続きを講習初日の2週間前までにお願いします。手続き確認後、受講票を送ります。
- 予約後、講習初日10日前までに未手続の場合は、キャンセル扱いとさせていただきます。
- 講習初日10日前以降のキャンセルは、受講料の返還はいたしません。
- 受講者並びに日程の変更は、講習初日5日前までとし、1回のみ可能とします。1回を超える場合は、変更手数料がかかります。
- やむを得ない事由(災害・感染症の罹患・葬儀等)により、予約した講習が受講できない場合は、移行扱いとします。
- 上記以外の事由により、ご来場いただけない場合や、遅刻、早退となった場合は、キャンセル扱いとさせていただきます。
8.申込先・お振込先 (受講料は、振込または現金にて事前に納入ください。)
【天童会場での受講の方】
申込み先 | 〒994-0075 天童市蔵増1465番地16 陸災防山形県支部 TEL 023-676-5560 FAX 023-676-5561 |
|
振 込 先 | 銀 行 名 | 山形銀行 流通センター支店 |
口座番号 | 普通預金 342874 | |
口 座 名 | 陸災防山形県支部 |
【酒田会場での受講の方】
申込み先 | 同上 | |
振 込 先 | 銀 行 名 | 山形銀行 天童支店 |
口座番号 | 普通預金 3179184 | |
口 座 名 | 陸災防山形県支部 |
※振込手数料はご負担願います。
※受講料の入金確認後、折返し受講票を送ります。
※講習日10日前以降のキャンセルは、受講料の返還はいたしませんが、受講者の変更は出来ます。
※受講料の入金確認後、折返し受講票を送ります。
※講習日10日前以降のキャンセルは、受講料の返還はいたしませんが、受講者の変更は出来ます。
9.申込締切
先着順に受付し、定員になりしだい締切りとします。
10.携行品
【学科講習】 受講票、筆記用具
【昼食】 各自持参
【昼食】 各自持参
陸災防 山形県支部
〒994-0075
〒994-0075
山形県天童市蔵増1465番地16
山形県トラック総合会館内
山形県トラック総合会館内
TEL : 023-676-5560
FAX : 023-676-5561
営業時間 | 8:30~17:00 土日祝日休み |